◆グランドデラックスキング
<眺め・朝食・その他>
眺めはオフィスビルビューといった感じがします。ホテル建物自体も27階建てと、超高層でもないのですが、周りやすぐそばに高層ビルがないため視界がさえぎられることもないので、まずまずかと思われます。
朝食は、平日営業が「ラ・ベデュータ」のみ、土休日は1階の「ル・ドール」が加わります。
メニューは洋食ブッフェか和朝食となり、ブッフェを選択すると、卵料理をテーブルでオーダー出来るという最近の高級ホテルのスタイルをとっています。料金の表示がなかったので尋ねると、税込で3,850円(以下料金はすべて2010年12月当時のものです)だったと思います。(サービス料が入っていたかは記憶ありません)
卵料理のメニューは「モレッツァ入りトマトソースオムレツ」、「シェフお勧めのモルデタータハム入りオムレツ」、「こだわり卵の目玉焼き」とあります。自動的に野菜スープもつき、テーブルに持ってきてくれます。
ブッフェ台に並ぶ料理も、ネーミングにひとひねり入れており、こだわりを感じました。
ちなみにルームサービスでの朝食は
・セントレジスブレックファスト(アメリカンBFにシリアルとヨーグルトが加わる)4,500円(税込サービス料10%別)
・アメリカンブレックファスト 3,400円
・和朝食(ジュース・コーヒーは無し?) 3,800円
でした。
通常のルームサービスはメニューが少なく、値段が高いといった印象を受けました。
さて、セントレジスの売りのバトラーサービスですが、客室にサービス内容のカードが置いてあったので、簡単に箇条書きします。
・アンパッキング・パッキング(荷解き、荷造り)
・ウェルカムドリンク、モーニングドリンク
・ウェルカムプレスサービス(到着時一人1着)
・シューシャインサービス
・ピローリクエスト(11種類の枕)
・新聞
・コンシェルジェサービス
と、ありました。また、ルームサービス、ランドリーサービスもバトラーが行うとのことです。
アンパッキング・パッキングを除くと、別にバトラーじゃなくても良いんじゃないの…といった感じがしますね。ドリンクのサービスのセッティングもかなり雑で(かなり忙しく時間に追われている感じ)、通常のルームサービスのスタッフにやってもらう方が良い感じもしましたね。といっても、セントレジスではバトラーが全部やるのでその他のスタッフはいないのか…
モーニングティーも頼んだに忘れられてしまいましたしね…
開業2ヶ月程経ったときの利用でしたが、ドアマン、ベル、フロントの対応が悪くなかったので、時間が経てば良くなっていくとは思いますが、一番の売りのバトラーサービスが一番ネックになっている感じがしましたね。
それにしても、日本人がバトラーを使いこなすのは無理な感じがします…
総合的にみて、ハードは良く、交通至便、料金に1日2回のビバレッジサービスが含まれると考えれば、悪くないホテルだと思います。
眺めです。下の通りは本町通、遠くに山が見えたので、東側と思われますがどうでしょう。 | |
オフィスビル、雑居ビルビューといった感じです。 | |
夜景はこんな感じです。 | |
朝食はレセプションと同じフロア12階にある「ラ・ベデュータ」で取りました。朝食の営業時間は6時半より10時までです。(2010年12月現在) | |
朝食はブッフェか和朝食となり、ブッフェにしました。そして卵料理はメニューにはなかったスクランブルエッグにしました。ちなみに野菜スープも自動的についており、テーブルに持ってきます。 ブッフェ台は混雑しており撮影出来ませんでした。凝ったネーミングの食べ物が結構あり、こだわりを感じます。そういえば、シリアルが見当らなかったな… |
|
ウェルカムドリンクのオレンジジュースです。 | |
ちょっとしたお菓子がついています。うーん、和菓子のような洋菓子?粉っぽく楊枝とか紙ナプキンでも添えてくれれば良かったのにね… | |
モーニングティーを頼んでいたのに、思いっきり忘れられていて、催促して持ってきてもらいました。今回も同じお菓子がついていましたが、ちゃんとミニトングのようなものがついておりましたね。 | |
靴磨きをお願いすると、このような布に包まれて帰ってきました。 | |
24時間バトラーサービスが記入された用紙です。 | |
年末利用でしたが、すでに鏡餅が飾られていました。 | |
夜の御堂筋です。年末のライトアップが美しいです。 | |
ライトアップその2 | |
うーん、今年はもう見れないかもしれませんね… |
初めのページ(パブリックスペース)へ
前の前のページへ(ベッドルーム)
前のページ(ミニバー・バスルーム)へ
宿泊記一覧へ
2011年宿泊ホテル一覧へ
2010年宿泊ホテル一覧へ
2009年宿泊ホテル一覧へ
トップページに戻る